外壁 ドクター– Author –
-
外壁材の種類、特徴、費用と選び方について解説
自宅の外壁をどのようにするか迷っている方は多いでしょう。外壁材にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や費用が異なります。この記事では、一般消費者向けに、外壁材の種類、特徴、費用について詳しく解説します。外壁選びの参考にしてみてください。 ... -
外壁「塗り壁」の仕上げ種類と選び方
家の外観を決める際に、多くの方が悩むポイントの一つが「外壁材の選択」です。その中でも「塗り壁」という選択肢は、自然素材の持つ温かみや職人の手仕事による独特の風合いが魅力的です。しかし、「塗り壁って何?」「どのような種類があるの?」「メリ... -
外壁のナメクジ対策!生態から駆除方法、予防策まで紹介
雨が降ると庭先に顔を出すナメクジ。そのナメクジが外壁に侵入し、家の中にまで来ることがあるとご存知ですか?ナメクジは外壁の隙間から侵入し、室内での被害を引き起こす可能性があります。今回は、ナメクジの生態から駆除方法、予防策までを詳しくご紹... -
外壁打診調査とは?調査対象や方法を詳しく解説
建物の外壁は、日々の風雨や紫外線による劣化、温度変化による収縮や膨張など、さまざまな要因で少しずつダメージを受けています。外壁の劣化を放置しておくと、最終的にはタイルやモルタルが剥がれ落ち、歩行者や建物利用者に危険を及ぼすことになります... -
建造物における胴縁って? 胴縁のサイズ(寸法)や役割を解説
建築物の外壁に設ける「胴縁(どうぶち)」について、図を使いながらわかりやすく解説します。この記事を読むことで、胴縁が果たす役割や、建物の耐久性を高めるために効果的な配置方法を理解することができます。 胴縁とは【外壁の下地部材】 胴縁とは、... -
外壁に使用する断熱材「ロックウール」の特徴とメリット・デメリット
家を新築する際に、外観やデザインに目が行きがちですが、実は見えない部分である断熱材や構造が非常に重要です。特に日本の気候は四季がはっきりしており、季節ごとに室内の温度管理が求められます。そのため、適切な断熱材を選ぶことは、快適な住環境を... -
トタン外壁の張り方をDIYで行う方法について
1970年代半ばから1990年代にかけて一気に普及したトタン外壁。2022年の現在でもリフォームしていないトタン外壁の住宅も少なくありません。そこで、本記事ではトタン外壁の張り方をDIYで行う方法について詳しく解説します。トタン外壁の住宅にお住まいの方... -
本当に修繕不要!?メンテナンスフリー外壁とは
住宅の外壁は、住まいの美観や機能を保つために非常に重要な要素です。しかし、外壁のメンテナンスには時間と費用がかかるため、多くの人々が「メンテナンスフリー」の外壁材に興味を持っています。メンテナンスフリーとは、字面の通り「メンテナンスが不... -
2021年 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。昨年中は皆様方のご支援をいただき、無事に新たな年を迎えることができました。誠にありがとうございました。本年もスタッフ一同、皆様に安心してご満足頂けるサービスを心がける所存でございます。皆様のご健康とご... -
東京都の某スタジオ様より 壁にヒビが多数、塗装も剥げてきた ということでご依頼をいただきました。
今回のお問い合わせは、某音楽スタジオ内に雨漏りが発生とのことでした。 こちらの外壁は15年以上メンテナンスを行っていないとのことで壁にはクラック(ヒビ)が多数あり、塗装も剥げてきている状況でした。 外壁からの雨漏りは下地補修が命! 下地補修でし...